こんにちは、あっきーです。
今回は元機関投資家トレーダー堀江について書きたいと思います。
私の公式LINEに、
とメッセージが来ました。
それまで「堀江」という名前を意識していませんが、「元機関投資家」という肩書で気になったので、自分なりにリサーチしました。
結論としては、元機関投資家の分析や相場観を知っておいて損はないし、
ナスダックの暴落も今年(2024年)起こるかもしれないので備えたい、です。
前半は元機関投資家「堀江」さんの経歴などで、後半はナスダック100についての堀江さんの予想と結果、またそこで思ったことを書きました。
元機関投資家「堀江」は何者?
ココナラで見つけた彼の経歴です。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/3.png?resize=700%2C394&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/4.png?resize=700%2C394&ssl=1)
博士課程中退ということはどこかの修士課程が最終学歴なんでしょうね。
メールマガジンを通じて、米国株指数の売買を指示しているのですね。
シグナル配信か~。
私はこの手のサービスで痛い目を見た経験があります。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/01/BLOG%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E7%94%BB%E5%83%8F-10.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/01/BLOG%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E7%94%BB%E5%83%8F-8.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
「お金を払えば」、「お金を払っているのだから」、「お金を取っているのだから」
「絶対に儲かる」、「損しても補償してもらえる」、「利益は保証付き」と錯覚してしまうんですよね。
投資はどこまで行っても自己責任です。
また、損失を補償することはそもそも法律で禁止されていると思います。
国内FX証券がゼロカットシステムを入れられないのも法律的な問題ですね。
元機関投資家「堀江」の評判をX(旧Twitter)で検索してみた
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-58.png?resize=700%2C394&ssl=1)
YouTube以外の主な情報は、
- メルマガをやっている
- セミナーも開催している
- メガ盛り「株ドリル」という本を出している
- 批判している人が一定数いる
ということがざっくりですが、わかりました。
元機関投資家「堀江」のYouTubeを見てみた
「元機関投資家 堀江」でググってみると、X(Twitter)アカウントがヒットします。
Xでは彼自身が投稿したYouTube動画のポストが目立つことから、YouTubeが主な情報発信源だと思います。
元機関投資家トレーダー堀江の投資塾(YouTubeチャンネル)
YouTubeのホーム画面です。
チャンネル登録数は3.16万人、投稿動画数は148本(2024年2月7日現在)となっております。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-51.png?resize=700%2C394&ssl=1)
ホーム画面だけ見た印象はチャンネル登録者数も多くちゃんとしたチャンネル、という印象を持ちました。
まあ、自身のコンテンツ販売や有料メルマガの入り口になっているので当然といえば当然か。
そもそも機関投資家とは?
証券会社には2種類のトレーダーがいるようです。
- 証券会社などに属してその会社の資金を運用して利益を上げるプロップトレーダー
- 顧客の資金を、顧客からのオーダーを受けて運用するセールストレーダー
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-55.png?resize=700%2C394&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-54.png?resize=700%2C394&ssl=1)
「堀江」さんはプロップトレーダーと呼ばれる、証券会社の自己売買部門で働いていたようです。
これが「元機関投資家」という所以ですね。
「地場証券」、「上場証券」のどちらにも所属していたことがあるようです。
地場証券はポジションをオーバーナイトできないのでデイトレで稼ぐ必要があるが、ノルマが低く、インセンティブの率が良い。
上場証券はオーバーナイトありで利益が大きくなるが、ノルマも高くインセンティブが低かったりするようです。
機関投資家時代の堀江さんの年収
地場の証券会社で中途採用だと固定給が12万円からスタートのようです。
月間のトレード成績が1000万円だとインセンティブが約450万円の給与になるようです。
月間1000万円の利益を上げられるかどうかが、凄腕トレーダーかどうかのラインだとか。
動画内で「堀江」さんが幾ら貰っていたか明言はしていないが、コメント欄でのやり取りからは、月収で約700万円受け取ったこともあるようにも読み取れます。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-56.png?resize=700%2C394&ssl=1)
元機関投資家「堀江」の機関投資家時代の実績
とある動画で、「地場証券」から「上場証券」に転職する際に使用したトラックシート(成績表みたいなもの)を公開していました。
そのシートによると、その年は約1億円の利益を上げています。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-57.jpg?resize=700%2C394&ssl=1)
転職に使うのだから、一番成績が良い時のものを出すと推測されます。
平均して月1000万円ほど利益を出していたことがわかります。
ということは、月収450万円×12ヶ月=5400万円の給料をもらった年もあったということです。
堀江さん曰く、地場証券では先輩も色々教えてくれるし、この年は相場環境も良かったので運が良く「デイトレード」で利益を出すことができたのだとか。
投資を仕事にするということは、利益を出せなければクビになってしまうとはいえ、自分のお金が減る訳ではないのでいいような、悪いような…
機関投資家はメンタル的に超厳しい
堀江さんは動画内でも、メンタルがかなり削られるといっていたので、トレードでご飯を食べていくのは本当に大変なんだと思いました。
「お金が増えればいい」と「利益を上げなければならない」というのはやっていることは同じでも、難しいことだと想像できます。
そもそも投資が嫌いになっちゃうかも。
実際に、若い頃は機関投資家としてがっつり稼いで、その後は普通のサラリーマンになる人もいるようです。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-74.jpg?resize=700%2C394&ssl=1)
私は30代までサラリーマンとして突っ走り、ミスって窓際族になり、投資と副業で稼いでいます。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/01/BLOG%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E7%94%BB%E5%83%8F-8.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
堀江さんが機関投資家として稼いでいたかどうかはわかりませんが、機関投資家だったことは事実だと思います。
元機関投資家「堀江」はココナラでも投資を教えている?
先ほどのトラックシートを公開していたYouTube動画でココナラでも投資を教えている、と言っていました。
比較的簡単な「オーバーナイト」取引(スイングトレード)を教えているといっていますが、今現在ココナラでの出品はしていないようです。
プロフィールは見ることができました。
テレビにも出たことあるんですね!
元機関投資家がトレーダーが本物のプロの投資を教えます
ココナラの評価/感想を見ると過去に販売していた商品名がわかりました。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-63.png?resize=700%2C394&ssl=1)
2000人以上も購入者がいるんですね。すごいです。
5ヶ月前(2023年9月頃?)で口コミが止まっているので、その頃販売をやめたのでしょうか。
それとも期間限定とかなのかな?
元機関投資家トレーダーの「堀江投資塾」とは?
ココナラではこれ以上情報が出てきそうにないので、YouTubeの概要欄に戻ります。
堀江投資塾の公式HPは下記のURL。有料受講者累計3,000名以上の投資塾です。
とあるので、公式HPから概要を調べてみました。
しっかり学び稼ぐ力を付けてお金に困らない生活を手に入れるというのがモットーです。
正規塾生で年間36,000円、1日100円となっております。
会員区分 | 年間料金 | できること | 質問 |
無料 | 無料 | 週1~3通のメルマガ | なし |
初級講座 | 25,000円 | 動画500本以上 | 6回まで |
中級講座 | 25,000円 | 初級講座+デイトレ動画 | 6回まで |
正規塾生 | 36,000円 | 初中級すべて | 12回まで |
それ以外にも
- 1on1個別講義 1回60分で20,000円
- 追加質問6回で10,000円
の追加オプションのようなものが用意されています。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-64.png?resize=700%2C394&ssl=1)
動画もかなり本数があって、ボリューム満点ですね。
重要なラインを割ったとか明確な根拠があるのに、損切配信がないから何もせず大損したとか。
いつ配信があるかわからないので生活リズムが崩れ、本業にも悪影響が出た。
配信者が相場ではなく配信を受け取る側を見て相場分析してしまう。
エントリー方向を間違えても、素直に認めず、損切しないための理由を探してしまう。
結局自分で考えないので、自分でお金を増やすスキルは身に付かないと思います。
元機関投資家「堀江」のメルマガ
経歴から読み取れるのですが、堀江さんは有料のメールマガジンもやっているようです。
現在はメルマガ中心なのかな?
Aコースは週1~2本の動画を配信するのみで米国株指数のスイングトレードの配信、
BコースはAコースに加えてデイトレの配信を受け取れるようです。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-59.png?resize=700%2C394&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-60.png?resize=700%2C394&ssl=1)
料金はAとBでは倍違います。有料で受けるならBコースを選択する方が多いのではないでしょうか?
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-61.png?resize=700%2C394&ssl=1)
2023年4月に開始後数ヶ月はかなり調子がよかったようです。
1ヶ月でAコースは300pips、Bコースはは500pipsほど利益が上がったという情報もあります。
勝率は高くないけど、損小利大の取引で利益は十分ですね!!
しかしながら、過去の経験上、以下の点気になります。
- 投資助言の許可は持っているのか?
- この利益がどれだけ続くのかか?
- 損失があっても長期で見て安心できる額なのか?
- 損失が出たときの配信者の対応はどのようなものか?
- 顧客が多すぎて適切なケアはできるのか?
グローバルリンクアドバイザーズ 堀江
ふと、「売買の指示をして報酬をもらうには許可が必要なのでは?」と思いました。
購読ボタンを押すと、「グローバルリンクアドバイザーズ」という会社のページに飛びました。
この会社が免許を持っているから大丈夫なんでしょうね。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-62.png?resize=700%2C394&ssl=1)
元機関投資家「堀江」の口コミは?NASDAQ(ナスダック)の暴落を予想していた
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-65.png?resize=700%2C394&ssl=1)
2022年の30%の暴落を2021年の12月までに予想して、見事的中させ一気に注目を浴びたようです。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-66.png?resize=700%2C394&ssl=1)
その動画の口コミ
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/1.png?resize=700%2C394&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/2.png?resize=700%2C394&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/3-1.png?resize=700%2C394&ssl=1)
大絶賛という訳でもないですね。
できない人が否定的な意見を書いているのか?
さらに、2022年12月でもさらに30%以上暴落する相場と2023年を予想しています。
その動画では下げ相場での戦い方を説明されています。
暴落局面では空売りをしろ
投資初心者はインデックス指数を買うことしか知らず、「空売り」することは知らないことが多い、と指摘しております。
FXで言う売りポジションを持つ感覚であっているでしょうか?
まあ、下落局面で空売りをして底で買い戻すことができれば利益になりますね。
やはり元機関投資家だけあって、色々な局面で利益を上げる方法を知っているんだな、と感じました。
元機関投資家「堀江」は2023年ナスダック100はさらに暴落すると予想
堀江さんの予想通り2023年ナスダック100は下がったのか?
2023年のチャートを確認すると、1年間で57%の上昇という結果になってしまったようです。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-67.png?resize=700%2C394&ssl=1)
予想は外れてしまいましたが、未来から来た人でもない限り確実に言い当てることは不可能だと思います。
確実に当たらないと心得て、配信を受けたり、分析を見ていく必要があると思います。
ナスダック100のチャートを見ながら、色々と考察してみたいと思います。
2022年のナスダック100の下落はエリオット波動だと修正波と考察します
2022年の下降トレンドにエリオット波動を当ててみるも、4波の終点が1波の安値を超えてしまっているので、修正波と見ることもできたかも。
(これは結果論なので、私の考察として読んでください。)
堀江さんがエリオットを使っているかどうかはわかりませんが、こういう見方もできたのでは?という個人的考察です。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-69.png?resize=700%2C394&ssl=1)
ナスダック100の2023年1月付近にダブルボトムがある
先ほどのチャートを見ると、週足200EMAを下抜けたあたりからダブルボトムを形成していることがわかります。
2023年1月末付近でダブルボトムのネックラインを実体が上抜けてます。
このネックライン上抜け後、堀江さんはどのような見方をしていたか気になり、YouTubeを確認しました
その動画によると、一目均衡表の雲に入っていくのか否かのところとのこと。
ピンクの雲に入っていけば調整(下落トレンドの中の一時的な上げ)は継続するとの見方でした。
あくまでも下落トレンドの真っ最中という見方は変わっていませんでした。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-68.png?resize=700%2C394&ssl=1)
ナスダック100が雲の中に入った!
2023年4月3日の前の週足では雲の中でローソク足は確定、4月3日の週足は十字の形です。
さらにその4本後の週足では上値を更新して確定しています。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-70.png?resize=700%2C394&ssl=1)
この4月25日に公開された動画をみると、
ダウもS&P500も下落トレンドが発生していて、ナスダック100もそのうち下落トレンドになるだろうと言っています。
ナスダック100先物はまだレンジで、先物を重視すべき
現物ではレンジの下限を一度下に抜け、再度上に抜けた状況でした。
そのタイミング(5月9日)で出した動画では、ナスダック100の先物ではまだレンジの中で、現物と先物どちらを重視するかは「先物を重視」するとのことで、まだどうなるかわからないと説明しております。
先物はほぼ24時間取り引きできるので、様々なものを織り込んでいるというのが理由です。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-71.png?resize=700%2C394&ssl=1)
遅行スパンが3指数(ナスダック、ダウ、S&P500)そろってローソク足の下
赤い平行線2本が高値圏のレンジと説明しているゾーンです。
ゾーンを上に抜けていますね。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-73.png?resize=700%2C394&ssl=1)
その後、間隔はちょっとあいて10月ごろの動画の切り抜きです。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2024/02/BLOG%E7%B4%A0%E6%9D%90-72.png?resize=700%2C394&ssl=1)
一目均衡表の遅行スパンが3指数(ナスダック、ダウ、S&P500)そろってローソク足の下に出ることは暴落局面でしか起こっていない
この考察は今後も頭の片隅に入れておいてもいいのではないでしょうか?
元機関投資家「堀江」さんについてのまとめ
ここまで元機関投資家「堀江」さんについてまとめてきましたが、私の率直な意見を書きます。
2023年はナスダック100の暴落は起こらなかったが、
米国株式の暴落はいずれ起こると思います。
その来るXデーに向けて、「堀江」さんの相場の見方を知っておくことは非常に有効だと思います。
配信をただ受け取って取引するより、正しい知識をつけて自分で考え自分が納得できる投資をしていきましょう。
私、FXのチャートでも日足などで分析した結果を日々のトレードの参考にしますが、分析通りにトレードして大負けした後、分析通りに相場が動くことが多々あります。
なんだかその現象と被るんですよね、堀江さんの予想と2023年の米国株指数の動きとが。
実は私自身、今の米国株や日経平均はバブルのようで怖くて手を出せないでいます。
一旦調整が入ってから購入しようと目論んでいるので、「堀江」さんの分析はこれから有効に活用したい思っています。
直近の動画では1月の第一営業日にナスダックを買って、何営業日後に売却するのがいいのか?という視点でバックテストの結果を公開していましたが、とても参考になりました。
全米株式指数の投資信託などをスポット購入するタイミングの参考にしたいと思います。
私は株式指数は右肩上がりだと思っているので、空売りするよりは絶好の買い場を探し、高値掴みしないようにしたいと思っています。
今日本は新NISAで沸いています。
多くの人が何も考えずSNSで「オルカン一択」、「S&P500買っておけば間違いなし」という情報に踊らされているようで怖いのです。
バブルの頃は「財テクしない奴は馬鹿だ」といわれバブルが崩壊したように、
今は「NISAでインデックス投資しない奴は馬鹿だ」と言い、やがて「新NISAバブルが崩壊」なんてことが起こる気がしてます。
相場が大きく動いたとき慌てないための準備をしていく必要があります。
考えられる選択肢は今ぱっと思いつく3つをあげておきます。
- オルカンや米国株だけではなく、国債や新興国にも分散投資する
- FXで短期的な投資も取り入れる
- 副業で収入を2重化しておく
1はインデックス投資のバリュエーションを増やしたりすれば解決しますね。
FXなんて怖いと思っている方へ
FXと聞くとほとんどの人が、
という反応を示します。
まあ、いきなり始めて大金をつぎ込むことはギャンブルであり投機ですね。
しかし、自分で取引せずにプロに任せられたら最高だと思いませんか?
難しいFXトレードを自分に代わってやってくれるものがあります。
Xでよくあるポンジスキームのコピトレとは異なる、きちんと実績のあるものです。
![](https://i0.wp.com/win2invest.com/wp-content/uploads/2023/12/PAMM%E7%AC%AC%E4%B8%89%E5%BC%BE_%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E7%94%BB%E5%83%8F.png?resize=320%2C180&ssl=1)
私が言いたいのは、
ではなく
ということです。
最後に他人に頼るのではなく自分で稼げるようになるための環境づくり、心強いサポートを作っておこう!
お金がお金を生むサイクルに入ったら抜け出す方が難しくなるはず!
そのためにはお金をうまく使いましょう。
「余裕ができたら有料メルマガを試す」でも遅くないはず。
副業で稼げる気がしないという方へ
私も1度、ネットビジネスで副業を試みましたが挫折しました。
しかし、ネットビジネスの始め方から、ネットビジネスで取り扱う商品までALL IN ONEでサポートしてもらえたら話は変わってきます。
そのようなコミュニティも紹介させていただいております。
ここで結果が出なかったら潔くネットビジネスを諦められるぐらいのレベルです。
気になる方は公式LINEに追加して「ネットビジネス」とメッセージください。
以下の方はご相談いただいてもお互いの時間を無駄にしてしまうのでご遠慮ください
- 副業で成功する心の準備ができていない人
- 収入が上がらないのは会社や時代のせいにし続けたい人
- 一生ノウハウコレクターを続けたい人
- 労働が大好きで、時間を切り売りする以上の収入はいらない人
- 現状維持が大好きな人
それではまた。